経営
-
2016/09/15 経営
融資に不利になる「公私混同はしない」
銀行は、「仮払金」や「役員貸付金」が多額にある会社を警戒します。 というのも、これらが多額にある会社は、どんぶり勘定であることが多く、融資しても返済不能となる確率が高いと判断されるからです。 「仮払金」は、旅費などの未精算の経費や、使った内容がまだ判明していないもの、役員…
-
2016/09/14 経営
在庫、売掛金に対するコスト意識
売上が増加し企業が成長するにつれ、在庫や売掛金は増えていく傾向にあります。またその逆で、現金預金は減少していく傾向にあります。 この要因は、在庫や売掛金などの資産が現金化されるまでに時間がかかるからです。売上が増えても現金化されるまでに時間がかかる資産が増えてしまうと、当…
-
2016/09/12 経営
まずは粗利益を稼ぐことを考える
粗利益とは、売上高から、その売上を上げるために直接要した経費、つまり仕入などの売上原価を差し引いた利益です。損益計算書では売上総利益と表示されています。 【算式】 売上高 - 売上原価 = 粗利益(売上総利益ともいう。) 粗利益は、企業活動の原資となるものですから、粗利…
-
2016/05/10 経営
障害者雇用納付金制度とは
障害者雇用納付金制度とは「障害者の雇用の促進等に関する法律」において「障害者雇用率制度」が設けられており、事業主は、その「常時雇用している労働者数」の2.0%(法定雇用率)以上の障害者を雇用しなければなりません。障害者を雇用するには、作業施設や設備の改善、職場環境の整備、…
-
2016/04/06 経営
クラウド会計とは
クラウド会計とはクラウド会計とは、自社でシステムを持たずにインターネットを通じて給与計算をしたり会計システムを利用したりできるシステムを指します。従来のようにパソコンにソフトをインストールするのではなく、インターネット上のソフトを利用することになります。 クラウド会計型ソ…
-
2016/04/01 経営
雇用保険コストダウンへ
雇用保険って何?雇用保険法では、失業した人に対する所得の保障だけでなく、様々な給付を行うことにより、雇用機会の増大や労働者の能力の向上を図ることを目的としています。たとえば、失業者が受ける求職者給付のほか、育児休業給付や高年齢雇用継続給付などもあります。また、社会状況の変…
-
2016/03/31 経営
会社役員賠償責任保険に新情報!!
会社役員賠償責任保険会社役員賠償責任保険とは、会社役員が業務の遂行にあたり、保険期間中に損害賠償請求を受けた場合に、総支払限度額の範囲内で保険金を受け取ることができる保険です。この保険は、会社法上の問題により、普通保険約款等において、株主代表訴訟で役員が敗訴して損害賠償責…
-
2016/03/25 経営
中小企業倒産防止共済制度で節税と資金調達を
中小企業倒産防止共済とは独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する中小企業倒産防止共済は、取引先が倒産することによる中小企業のリスクを回避するための共済制度です。その加入要件は一定の会社又は個人の中小企業者で「資本金等及び従業員数」により判断されます。この制度には、4つの…
-
2016/03/23 経営
従業員持ち株会の利用方法
従業員持ち株会とは従業員持ち株会とは、民法の規定により設立する組合で、従業員が自社の株式を継続的に購入することができる制度です。一般的には、従業員持ち株会は持株会への参加者の給与等から株式の購入代金を天引きし、集まったお金により株式を購入します。企業によっては、株式の購入…
-
2016/03/22 経営
手形を使った資金調達
手形を使った資金調達方法約束手形はその支払期日が定められており、受け取った約束手形はその支払期日が来なければ、現金に換えることができません。しかし、資金繰りなどの都合により期日よりも前に現金が必要な場合があります。そんな時に期日前の約束手形を資金化する方法として手形割引が…
-
2016/02/19 経営
個人事業主必見!国民年金基金のメリットとは
年金制度の仕組み日本の公的年金は20歳以上60歳未満の人が必ず加入する基礎年金いわゆる「国民年金」と会社に勤務している人などが支払う「厚生年金」の2層の構造をしております。個人事業主やその配偶者などは、1層目の国民年金だけに加入することになりますが、会社員の方などは1層目…
-
2016/02/15 経営
ファクタリングを使った資金繰り
ファクタリングとはファクタリングとは、簡単にいうと「売掛金」の早期現金化による資金調達の方法の1つです。ファクタリング会社に手数料を支払う事により、売掛金を買い取ってもらいます。通常30日~180日程度ある売掛金の入金までの時間が大幅に短縮できるため、投資から回収まで時…